「ドッグスペシャリストナビ」は日本最大級の犬の専門家と愛犬家をつなぐポータルサイトです。

COLUMN

コラム

専門家としての信頼につながるプロフィール写真を撮影する時の4つのチェックポイント

専門家としての信頼につながるプロフィール写真を撮影する時の4つのチェックポイント

この記事で知れること

「第一印象は写真で決まる」と言われるほど、プロフィール写真は信頼感や親近感を左右する重要な要素です。とくに“顔の見える専門家”として活躍するためには、ただ写っていればいいというわけではありません。今回は、愛犬家からの信頼を得るうえで効果的なプロフィール写真を撮るための、4つのチェックポイントをご紹介します。

目次を表示

1. 真っ直ぐではなく、少し角度をつけて

カメラに対して体をやや斜めに構えることで、立体感が出てスリムに見える効果があります。証明写真のように真正面から撮ると堅い印象になりがちですが、軽く角度をつけるだけで自然で柔らかい雰囲気になります。写真に“動き”や“余裕”が生まれるのもポイントです。

 

2. 愛犬は前ではなく、カメラから見て同じ距離に並べて

愛犬と一緒に写る場合、つい腕に抱えて前に出してしまいがちですが、これではピントがズレやすく、バランスも悪く見えることがあります。カメラから見て同じ位置に横に並ぶと被写界深度が浅い撮影でも双方にピントが合いやすくなり背景から浮き出るような一枚を撮影できます。

 

3. 視線はカメラを外して、ふとした瞬間を演出

カメラ目線も悪くはありませんが、視線を外すことで自然な雰囲気を演出できます。たとえば、愛犬に視線を向けたり、少し横を見たりするだけで、堅苦しくない、生活の延長にあるような温かみのある写真になります。

 

4. 「大好き」と口に出して、魔法の笑顔に

笑顔が苦手な方にもおすすめなのが、「大好き」という魔法の言葉。口に出すことで自然と口角が上がり、作り笑いではない、やわらかく温かい表情になります。愛犬を前にして「大好き」と言ってみてください。気持ちが表情に乗って、見る人の心を動かす写真になります。

 

まとめ

専門家として信頼されるには、写真の印象もとても大切です。ほんの少しの工夫であなたらしさや専門家としての安心感をしっかり伝えることができます。ぜひ今回のチェックポイントを参考に納得のいく一枚を撮ってみていただければと思います。

 

--------------------------------------

それでも「やっぱり写真は苦手…」という方のために、
ドッグスペシャリストナビ特別撮影プランをご用意しました!

プロカメラマンがあなたの魅力を自然に引き出し、
専門家として信頼を感じさせる写真を撮影します。
愛犬とのツーショットも大歓迎です!

📸 撮影カット数:3カット(お好きなカットをお選びいただけます)
💰 料金:5,500円(税込)
所要時間:約15分(短時間でサクッと撮影!)

🏢場所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-1-17 LANTIQUE by IOQ 101

 

 

この機会に、あなたらしさが伝わる一枚を手に入れてみませんか?
ご希望の方は、下記よりお気軽にお申し込みください!

※撮影は弊社のドッグフォトグラファーが担当します。

※日程は決まり次第こちらのサイトでお知らせいたします。

よくある質問

  • 「愛犬と一緒に撮影できますか?」
     →はい、もちろん可能です。ぜひお連れください。わんちゃんとの自然なツーショットや、専門性を表現できるカットをご提案します。

  • 「服装や持ち物に決まりはありますか?」
     →特に決まりはありませんが、ご自身の専門性(トリマー、トレーナー、セラピストなど)が伝わる服装や、小道具(リード、ハサミ、教材など)の持参をおすすめしています。

  • 「屋外とスタジオ、どちらで撮影するんですか?」
     →天候やご希望に応じて、自然光を活かした屋外撮影と、背景が整った屋内撮影をご提案します。

  • 「写真データはいつ、どのようにもらえますか?」
     →撮影後、約1週間以内に選定・レタッチを行い、高画質データをオンライン納品いたします。

  • 「ホームページやSNSで使ってもいいですか?」
     →はい、商用利用OKのデータをお渡ししますので、Webサイト、名刺、チラシ、SNSなどで自由にご利用いただけます。

編集者情報

ドッグスペシャリストナビ運営事務局は、愛犬家の皆さまに信頼できる専門家やサービスの情報を提供しています。

TOP